2024-02

Uncategorized

トヨタ不正問題?

トヨタ関連の企業の不正事件がマスコミで大きく取り上げられている? トヨタ関連のダイハツが製造車の大半を不正したというニュ-スを見て、ああ大阪か?と思っていたら、今度は地元企業の織機が不正したというニュ-スが流れていて、この問題はかなり深刻だと感じた。織機ということは、地元民が多く関わっているということだ。三河人は正直で朴訥な気質と思っていたのだが、織機は今度で2度目だという。  今、織機の碧南工場は、国交省の役人が入り込んで大変とか。天下のトヨタは、この地域ではキングなので、行政にも大きな権限と力を持っていて、ちょつとした事件はマスコミや署にも圧力かけて表面化しないことが多いのだが、今回はどうしたのだろう?内部告発されても、今までは、うまく表面化しないように処理してきたのに。 今回の織機の事件は、エンジンだという。排気関係をちょつと操作してしまったと伝えられている。現場の人間の生の声が分からない。多くの現場関係の従業員は、不正を認識していただろうに。積極的に不正に手を染めたとは思われないので、組織的に上からの大きな圧力があったと思われる。 織機の末端の社員のイメ-ジは...
Uncategorized

天災は忘れる間もなくやってくる!

今年は正月そうそうから地震で始まった。災害は弱者を押し潰す。  報道を見ると、まだ一千人以上が避難所暮らしをしている。これから一番寒くなるのに大変だ。日本は災害が絶えないのに未だに災害の避難者のこういうケ-スの待遇が改善されないのはなぜか?被災地の周辺では観光客が来ないので閑古鳥とかいうのだから、泊めてやれよ!とか、思うのたが。  幸いこの地区はここ数十年大きな災害が無い。大きな災害といえば、伊勢湾台風だな。結構倒壊した家がこの地区でも見られた。それ以前だと戦争末期の三河大地震。戦争末期ということで、余りマスコミの記録が無い。伊勢湾台風以降は大きな災害の記憶がない。台風と地震では災害規模のレベルが違うが、富者は災害を利用して更に富むが、弱者は災害に会うと立ち上がれなくなるのは変わりない。悲しい記憶を胸に、それでも被災者は立ち上がって生きていかなければ。死ぬのは許されないのだ。 三河大地震による瓦礫 地震も台風も、終わった後は瓦礫の山だ。被災者はこれからが大変だ。伊勢湾台風の瓦礫大きな災害は、いつも水と共にやってくる。水が無いと人間は生きられないが、水...
Uncategorized

★三河地域の公共交通機関の過疎化の激化!?★車が無いと生活が出来ない過疎地になった三河地域★

西三河地域はいつから田舎の過疎地となった?おいらが学生の頃は、余り便利とも思えなかったが、一応1時間に1便程度の公共交通機関として名鉄バスが、各地域に走っていた。このバスを利用した通勤、通学の利用者が沢山いた。いつのまにかこの名鉄バスが徐々に撤退し、現在では地域の大病院への路線以外、JRの南部では廃壊滅的な廃線。この名鉄バスの撤退と並行したのが市内の商店街の過疎化。今では完全な閑古鳥。バスが無くなったので客は歩くことを止めた。店の横に駐車場が無いのなら客は来ない。(某公園の客の行動を見ていると面白い。散策に来たのだが、ちょつと離れた大きな駐車場を利用するのが嫌なようで、障害者用の駐車場に停める人がかなりいる。散策目的の公園に来ても歩くのは嫌だ!😁)各家庭での車の普及と公共交通のバスの撤退、市内の商店街の過疎化は相関図のように一致する。不便なバス路線が原因で自家用車の普及を早めたのか、自家用車の普及で路線バスが無くなったのか、これは表裏の関係のようだ。市内でも、JRの南側の住民は、1家に1台では無く成人に1台というほどに車が普及した。もちろん、かっては所得倍増とかで日本経済が急...
旅行記

バンコク パッポンから歩いて「チャオプラ川」川岸まで出て、通い船に乗ってカオサンまで散歩してみました

*パッポンからカオサンまでのクル-ジングの散策*暇だったので、BTSでパッポンまで行き、そこから歩いて、チャオプラ川港まで行き、港からの通い船に乗ってカオサンに出かけました。 この辺りの土地勘は無いので、カオサン方向に行く船のチケットを適当に購入して乗船😁カオサンは、さすがバックパッカ-のメッカだけあって、旅行代理店には、近隣のカンボジア、ラオス、ベトナムへのツア-商品が沢山貼ってありました。当時の価格ではありますが、大変リ-ズナブルのようですね。カオサンに行く途中に、タイのFランの大学(日大?みたいな)のようですが?、学生さんにいっぱい遭遇しました。船で通学しているようです。おいらでも入学出来るかな?あっ、タイ語が出来ないので無理ですね😁カオサン繁華街のストリ-トビュチャオプラ川から見える周辺の風景 バンコク市内も迷路のような水路があって、結構船でもあちこち行けるようですが、その辺の土地勘が無いので、タクシ-やバイタク、BTSの移動がメインでしたが、たまにはバンコク市内を船で移動するのもいいな😁↓船からの光景
旅行記

「プ-ケット」から通船に乗って「ピピ島」に

*昔映画のロケ地でも有名になった「ピピ島」プ-ケットの港から出ている通船に乗って出かけてみました。*やや離れているようで、通船に乗って2~3時間?通い船の船内の様子  ピピ島を上空から眺めてみましょう。ストリ-トビュ-のリンク貼っておきました。次は海岸線のストリ-トビュ-です。バンコクに近いパタヤのビ-チと比べると、次元の違う美しさ?
旅行記

タイで最も有名?なリゾ-ト地「プ-ケット」の散歩

タイの観光に行かれる人の大半が訪れるタイで最も有名なリゾ-ト地「プ-ケット」 エア-でバンコクから1時間ちょつと。バンコクの喧騒と空気の悪いのが嫌いな観光客は、バンコクには寄らず、そのままプ-ケットに行ってしまう人も多いようです。おいらもエア-で飛びました、「プ-ケット」。空港から綺麗なビ-チのある地域まではタクシ-。これ結構遠かった。プ-ケットも大きな外国資本の入っているホテルは、旧市街からやや遠い。中、小の地元資本のホテルは海岸線の横にあり、価格もリ-ズナブルです。ホテルから水着着て、そのまま海岸に突入できます、但しホテル内にプ-ルも大抵ありますが。プ-ケットのナイト歓楽街はバンコクに匹敵するほどに賑やかです。その他健全なショ-と言えば「プ-ケット ファンタシ-」でしょうか。子供も大人も楽しめるいろんなショ-を歓楽できます。最近では「サイアムニラミット」もオ-プンしたようです。バトンビ-チのストリ-トビュ-をリンクしておきます。海岸線を目視で散歩して堪能ください。↓ プ-ケットファンタシ- ↓サイアムニラミット催し物
旅行記

ちょつとバンコクから近場のリゾ-ト地、「パタヤ」に

バンコクのアパ-トでぶらぶらしてて、時間を持て余して、ちょつくら「パタヤ」の散策に出かけるバンコクの近場の有名なリゾ-ト「パタヤ」。バンコクから車で日帰りも出来そうな近場の「パタヤ」。近くの旅行代理店で乗り合いのワゴン車を申し込む。翌日朝、おいらを拾いにくる。乗った車にはロシア人もいる。彼女連れて😁。ロシア人も温かいタイは好きのようで、 よく見かける。昼頃にはパタヤ着。適当な価格のホテルゲット。パタヤでも大きなホテルは街からやや遠くなるので中規模のホテル。街からも近い。パタヤ、一応リゾ-トを謳ってるいるが、海岸線は実は余り綺麗ではない。観光客が多すぎて清掃が行き届かないのか、ゴミも散乱してる。夜になるとバンコクの夜の街に近いくらいににぎやかになる。ファラン系の観光客でにぎわう。昔、ベトナム戦争の頃は、米人兵の憩いの場所とかで、そのせいか軍人服を着た米兵と思われる観光客もみかける。近くのバザ-ルを覗くと、何か催し物をやってるようで若いタイ人の娘が何か商品の宣伝してるようだ。パタヤからちょつと離れた、「ラン島」は海が綺麗。乗合船でちょつとの時間で行ける。ここで銃の射撃が楽しめる。...
旅行記

バンコクからバスに乗って→→「ピマ-イ歴史公園」

*タイ バンコクのバスセンタ-から一般バスで 「ピマ-イ歴史公園」に往く の巻*今回は、余り有名では無いので、外人観光客は余り訪れない、ひなびた遺跡群の公園の訪問です。バンコクのアパ-トで暇を持て余していたので、ちょつと刺激を求めて、当てのないバス旅行でもしてみようと、バスセンタ-に走る。何気なく乗って向かったのが「ナコ-ンラ-チャシ-マ」の近くの「ピマ-イ歴史公園」。アンコ-ルワットほどはデカクないけど、こじんまりした遺跡群である。アンコ-ルワットのモデルになったということは、アンコ-ルワットより更に古いということか?予備知識も下調べもせずに、気分で赴いた遺跡公園の訪問。こんないいかげんな旅行客では、遺跡も迷惑がっていたことと思うのだが、一人くらいはそんな観光客もいてもいいかな?AIに依る、「ピマーイ歴史公園」の説明ピマーイ歴史公園は、タイ・ナコーンラーチャシーマー県にあるクメール遺跡が残る公園です。カンボジアのアンコールワット遺跡のモデルになったとも言われています。ピマーイ遺跡は、アンコールへとつながるクメール古道の重要な終着点の一つで、アンコール遺跡北西260kmに位置...
旅行記

タイの東北部 「コンケ-ン」徘徊

バンコクからエア-で、田舎の「コンケ-ン」に行く北タイを一人旅している時に知り合った、バンコクの倉庫代わりにしているアパ-トを紹介してくれた日本人のおじさんが、同棲している女とコンケ-ンに行くという。女の郷里だとか。なんでオイラが?とは思ったが、暇なので付いていってしまった😁「コンケ-ン」、田舎都市ということで、観光場所が無い.....。ということで、おいらはバイクレンタルして、あっちこっち。宿泊したホテルのロビ-で、日本人十数人が群れていた。コンケ-ンにも日本からの進出企業があるようで、その送迎会をやっていたようだ。企業の名前?知らない。バイクであちこちブラブラしてると、大きな湖を見つけたゾ。この水辺のストリ-トビュ-貼っておきます。まぁのどかな地域でしょ。何艘かの手漕ぎの貸しボ-トもあるようだけど、その客がいない。そうそう、ホテルの前がちょつとした広場になっていて、夜中中、近所の若者が集ってきてドンチャン騒音の音楽出しながら騒いでるの、五月蝿くて眠れんよ(泣)広場の対面には、クラブらしき店もあるので、そこからも。そうそう、びっくりしたのは、ホテルの地下に特殊浴場があったぞ...
旅行記

「チェンマイ」からバスに乗って、「チェンライ」「メ-ホ-ソン」「メ-サイ」を徘徊

チェンマイからバスに乗って「チェンライ」へ、後はハイヤ-の車やバイタクでいろいろ.....徘徊... おいらは、チェンマイには何度か訪れた。試みに1回だけバンコクから電車で訪れたこともある。タイの夜汽車、どんな感じかな?なんて思ったので。乗った感じは日本のJRの電車とさほどの違いはない。バンコク周辺での線路は、線路際の住民が、電車が通らない時は占拠して活用しているのにはやや驚いたが、乗り心地は日本のJRと大差がないような。オイラは一応寝台車に乗ったが、日本で言う2等室は、バックパッカ-が沢山利用している。さて、今回は、チェンマイからバスに乗ってチェンライを訪れた。 チェンマイ、チェンライ間はそんなに遠くなく、バスで約6時間ちょつと。いつもの夕方出発、翌朝着ではなく、昼間のバス旅行である。車窓を流れる丘のような景色をぼんやり眺めるのもいい。地元の乗客は、バスに乗り込む前に、軽食やらお菓子やら果物やらを買い込んで、それを消化する旅のようで車中でよく食べる。チェンライで2~3泊して周辺散策、その後はワゴンの車ハイヤ-してメコン川流域を走ってもらった。この地帯はトライアングルと言われ...
PR
Translate »